脳卒中(脳血管障害)
血管の閉塞による脳梗塞、小血管の破綻に伴う脳内出血、主要血管の脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血に大別されます。
脳梗塞
- 脳梗塞の分類:脳血管自体の動脈硬化、心臓からの血栓(心原性塞栓)、一過性脳虚血
- 一過性脳虚血:上記が後遺症を残さず、一過性で終わるもの
- 脳梗塞のうち、2/3程度は、診断後の治療導入で防げる可能性あります。
- また、脳梗塞の2/3程度は、生活習慣病を若いころから十分に抑えることで、予防ができます。これが最も重要で、かつ安全性の高い方法であり、絶対的なおすすめです。
脳内出血
- 画像ではわからない程度の細い血管の破綻によるものです。
- 脳の破壊を伴い、後遺症を残すことが多いです。
- 出血後の治療は、救命を目的とした血腫除去手術しかありませんが、後遺症の改善はあまり期待できません。
- 原因の最大のものは、長年の高血圧です。これを若いころから治療することで、大部分が予防できますので、強くおすすめします。
くも膜下出血
- 脳動脈瘤という主要な血管にできた数ミリ-数十ミリ大の膨らみが破裂することで生じます。
- 脳動脈瘤は女性に多く、また、血族にくも膜下出血に罹患した方がいる場合、確率は上昇します。
- 最も効果的なのは、MRIで脳動脈瘤の有無を確認することです。
- 大きさ、部位、形、年齢などを考慮し、動脈瘤の治療自体が必要な場合は、近隣の専門機関に紹介します。
- 上記以外の場合も、高血圧などを治療し、半年から1年毎にMRIで変化が無いかチェックします。
その他、無症状で見つかるものとして脳動静脈奇形、硬膜動静脈瘻、海綿状血管腫などがあります。